不思議な出来事

ひとりごと

先日なんだか不思議なことがあったので

忘れないように日記として書き残しておこうと思います^ ^

7月14日(月)この日は休日。

とはいえ朝1時間ほど仕事に行って、帰ってきてシャワー浴びる

までが休日のルーティンなのです。(これを休日と呼んでも良いのか...?笑)

さて今日は何をしようか。どこにいこうか。

大抵の場合、何をするか、どこに行くか考えているうちにお昼頃になり

結局もういいかとどこも行かずに終わってしまうのです(>人<;)

ふと、せっかく関東に住んでいるのだから東京に行ってみようと思いました。

でも東京のどこにいこうか、よく分からないため

東京の情報を集めようと楽天マガジンにログイン。

しようとしたのですが、何かの不具合でログインできず...

今度はGoogleマップで、自宅からの距離や交通の便を考えて探していると...

ふと目に留まった「靖国神社」

まだ一度も行ったことがなく、行ってみようと思いました。

電車を乗り継いで最寄りの駅に着くと

雨予報だったものの、運良く雨は降っておらず傘も使わずに済みました^ ^

駅から神社正面の入口に向かって歩いていると

神社の塀沿いに「みたままつり」と書かれた提灯がかかっていました。

今年は7月13日から16日まで行われているようで

おまつりの事は知らなかったので、この4日間に訪れることができたのは

とても運がいいと思いました(*^ω^*)

また、正面の鳥居に着いた頃は雲が厚かったのですが

本殿にお詣りするときには晴れ間も見え、後光がさしているようにも見えましたΣ੧(❛□❛✿)

↑こちらは実際の写真です

本殿にお詣りした後は、軍事史博物館の遊就館へ。

拝観料は大人1000円。

正直、私は歴史や戦争についてあまり関心がある方ではないので

迷いましたが、せっかく来たのだからと入館。

あまり時間に余裕がなかったこともあり

じっくりと観ることはできませんでしたが

今の日本ができるまでの歴史が詳しく学べる様になっていました。

たくさんの、本当にたくさんの人が

命をかけて日本を守ってきたということを実感し、

今の自分の生き方までも考え直すきっかけになりました。

日本を守るために命を落とした先人たちに比べれば、

自分の悩みなどどれほど小さく利己的なものか...

また、今の政治は本当に日本のためになっているのかも

疑問に思ってしまいました。

思ったことを全て書くと膨大な量になってしまうので

ここらで終わっておきますが

靖国神社と遊就館は

日本人として、なるべく多くの人に

一度は行ってみてほしいと思います。

そこで何を感じるかは人それぞれですが

そこに行かないと感じられないこと、普段では考えない様なことを考える

いい機会になると思います。

コメント