モノが少ない生活のメリット

モノが少ない生活はメリットたくさん!

最初にまとめると

1.家が心地良い空間になる

2.時間の余裕が生まれる

3.お金が貯まりやすくなる

4.疲れが取れやすくなる

5.自発的に片付けができるようになる

1ずつ、解説していきます^ ^

1.家が心地良い空間になる

これは、想像できる人が多いのではないでしょうか?

モノが多い空間だと、よほど綺麗に整理整頓しない限り

色々なモノが色々な所にあり、ある程度片付いていたとしても

ゴチャゴチャした印象になります(T ^ T)

一方で、モノが少ない空間は

多少はモノが出しっぱなしであったり、整頓されていなくても

全体的にスッキリとした印象になります✌︎(‘ω’✌︎ )

また、モノが多いと、掃除をするにも一苦労。

わざわざ物をどけながらやる必要があるなど

とにかく面倒になってしまいがち(-.-;)y-~~~

でもモノが少ないと

掃除をするにもすぐにできるし、片付けもすぐに終わってしまいます(^ ^)

さらには

モノが少ないと、モノがすぐ見つかる、すぐ取り出せる、すぐ片付けられて快適

なのです╰(*´︶`*)╯♡

皆さんはこんな経験ありませんか?

・パンパンの衣装ケースから着たい服を探すのに時間がかかり、やっと見つけた頃には衣装ケースの中はぐちゃぐちゃに… 元に戻すにも一苦労d( ̄  ̄)

・使いたい調理器具やお皿を取り出すために、一度周りのモノをどけてから取り出し、使用後に元に戻すためにまた周りのモノをどけてから元の場所に戻す…

モノが少なければ、こんな思いもすることありません♪( ´▽`)

したがって、家が心地良い空間になります╰(*´︶`*)╯♡

2.時間の余裕が生まれる

モノが少ないと様々な場面において、所要時間の大幅な削減にもなります٩( ‘ω’ )و

モノが少なければ、たとえ散らかることがあってもその程度はたかが知れています

部屋を片付けるのに1日費やすことはなく、数分あれば綺麗な部屋に元通り╰(*´︶`*)╯♡

また、掃除機をかける前に床のモノをどける時間も圧倒的に少なく

(もしくはその時間が要らなく)なります✌︎(‘ω’✌︎ )

今使いたいモノが他のモノ達に埋もれることもなく、

家のどこに何があるのかを自分で把握しきれるため

モノを探す時間も激減♪( ´▽`)

また、モノが少ない暮らしをしていると物欲がなくなる

(詳しくは3.お金が貯まりやすくなるで触れます)ため

買い物に費やす時間も大幅に減ります^ ^

以上はほんの一例。モノが少ないことで得られる時間は他にもたくさんあります!

これは忙しい現代人にとってはとても大きなメリットのひとつですね( ^ω^ )

3.お金が貯まりやすくなる

上でも少し触れましたが、モノが少ない暮らしをしていると

驚くほど物欲がなくなりますΣ੧(❛□❛✿)(もちろん多少の物欲は残りますが、、)

モノが少ない暮らしをしようと思った時、

現在の自分の持ち物の多くを手放す必要があります

その手放す作業において、

「このモノは今の自分にとって本当になくていけないモノなのか」

ということを考え、今の自分自身と、モノと、向き合うことになります

それを何度も繰り返すうちに、

「今の自分には何が必要で何が不要か」

ということがハッキリとわかるようになります( ^ω^ )

また、「せっかく買ったモノなのに、実は今の自分には必要がなかったんだな」

という気づきにもなります^ – ^

その結果、モノを買う前に

「これは本当に今の自分にとって必要か」

「買った後、やっぱり手放すことにならないか」

と、一度立ち止まることができるように。

そのうち、「今の自分に必要なモノはすでに揃っている」

足るを知ることができるようにもなるので

新たにモノが欲しいと思うこともほとんどなくなります( ^∀^)

4.疲れが取れやすくなる

これには自分でも驚きましたΣ੧(❛□❛✿)

モノを減らしていくうちに、徐々に疲れにくく、

また疲れて帰ってきたときに疲れが取れやすくなるのを実感しました٩( ‘ω’ )و

モノが少ないことと疲れが取れやすいことと何の関係があるのかと思うかも知れませんが

このことは、私だけでなく多くのミニマリスト含めモノが少ない生活をしている人も

感じていることのようです( ・∇・)

これがなぜなのか、説明するにも自分でもまだよく分かっていないことも多いのですが

現段階で推測できる原因としては

  • モノが少ないことで視界に入る情報が少なくなり、脳の負担が軽減されるから
  • 掃除、片付け、探し物の労力が少なくなるから
  • たとえ使っていないモノだとしても、同じ空間に存在するだけで私たちの潜在意識には存在感を意識させているから

などが考えられます(*´-`)

とにもかくにも、実際にモノが少ない暮らしをしてみれば分かるはずです(笑)

5.自発的に片付けができるようになる

このことも自分で驚きましたΣ(‘◉⌓◉’)

私自身、片付けは苦手で

幼い頃の勉強机は常にモノが溢れ

片付けても片付けても数日後にはまたモノが散らかった状態になる

ということを繰り返していましたd( ̄  ̄)

とにかく、片付けることが苦手、

使ったモノは元に戻さずとりあえすそこら辺においておく...

頑張って片付けようと思えば思うほど

上手くいかなかったのです(T ^ T)

しかしそれが今では

自ら進んで片付けられるように!

モノが少なくて片付いている状態の心地よさを一度知ると

今は片付けたくない、今片付けなくてもいいや

などとは思わず、

片付けたほうが気持ちがいいから片付けたい!

というか、わざわざ片付けなくても

常に片付いた状態にしたくなって

使ったモノはすぐに元の場所に片付けられるようにもなりました✌︎(‘ω’✌︎ )

これも、私が長々と文章で説明するよりも

実際にモノが少ない暮らしをしてみて

実際に体験していただく方がいいかと思います( ̄∀ ̄)

まとめ

モノが少ないというのは

おそらく皆さんが思っている以上に

快適な生活です♪( ´▽`)

これは私が説明するだけでは伝え切れないのがもどかしいところ...

今後、「モノを減らすお手伝い」的なことができたらなぁを思いつつ

今はコツコツと

モノが少ない生活の良さを投稿し続けられるように

頑張ろうと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

コメント